活動内容
産学官共同研究促進・支援事業
(1) 研究クラスター事業
研究テーマを同じくする会員が、研究クラスターを構成し、テーマを特定して研究を行うことにより、共同研究の推進等を図るための研究活動を実施しています。>> 研究クラスターのご案内
(2) 共同研究促進事業
文部科学省、経済産業省、総務省などの省庁や団体等の産学官金連携に係る支援制度等に基づく研究開発事業について、事業の実施主体、管理法人などとして参画し公立千歳科学技術大学や会員企業及び地域企業との共同研究を促進します。>> 経済産業省「戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)」への取り組みについて
(3) eラーニングセンター事業
eラーニングシステムの有益で効率的なコンテンツの開発を支援するとともに、企業・大学、専門学校の参画を促進し、教育機関での活用の促進や販路・事業拡大に目指しています。また、コンテンツについては、公立千歳科学技術大学や大学発ベンチャー企業、事業参加会員企業等との協力体制により、利用者ニーズへの対応や新たなコンテンツの作成等について検討しています。
>> eラーニングセンター事業のご案内
(4) 地域ICT事業
公立千歳科学技術大学と「連携・協力に関する協定」等を締結する自治体に、ICT教育推進に関するアドバイス等を実施しています。学術研究支援・国際会議等開催事業
公立千歳科学技術大学が開催する千歳科学国際フォーラムへの支援や同大学が行う学生の学業学術を奨励するための支援を行っています。交流ネットワーク事業
正会員(法人会員・個人会員)及び賛助会員のネットワークづくりを推進するため、PWC会員相互の研究・技術等に関する情報交換の場を提供しています。また、PWCの研究開発等の取り組みについて、公立千歳科学技術大学をはじめ、会員企業と市民や地元企業が交流できる場を提供しています。
広報・啓発等社会教育活動事業
PWC事業の広報・啓発のため、千歳市などの行政機関、公立千歳科学技術大学及び会員企業へのメール等による情報提供を実施するほか、ホームページの活用、市内企業への公立千歳科学技術大学のナノテクノロジープラットフォーム事業の周知を行っています。また、道内外の産業展示会に出展し、公立千歳科学技術大学が行う研究内容や、会員企業の製品開発成果など、様々な取り組みについて、PRをしています。
公立千歳科学技術大学が、市民の方々に学習機会を提供している市民公開講座等を支援しています。